非常識をステータスぶるにしても信用を守る程度の常識は身につけろ
なんか、最近「変である」「非常識」「ぶっ飛んでる」ことをステータスだと思ってる人多くないですか?
常識なんてものに縛られずに生きている俺カッコいい、みたいな。
僕にそんな一面があるのは否定しませんが
とはいえね、人に迷惑かけるような非常識はひたすらダサいだけだよ。
よい非常識、悪い非常識
非常識に見えて意外と常識も持ち合わせているブロガーのマエダユウタです。
投資家やクリエイター、フリーランサーといった、所謂「ちょっと変わった人」と関わることが多いです。
僕自身も相当に変わっている自覚はあるので、変わっている人との関わりは居心地がいいのですが「変わってる」のベクトルが違うのは迷惑なだけなんですよね。
思考や行動が常識に縛られていないことと、人への振る舞いが常識では考えられないレベルで低いことは全然別の事象です。
後者の奴がその非常識を「カッコいい」とすら思っていたら、もう目も当てられないです。
ポテンシャルで評価してもらえるのは20代前半まで
ここはパラドックスでもあるんですが、「飼いならされていない」人の方が、良くも悪くも非常識になりがちなんですよね。
僕は「今後も関わっていきたいと思う相手」が非常識、とまでは言わなくても、その振る舞いで将来損をしかねないな、と思ったときは結構厳しめに指摘することもあります。
が、まぁ20代前半までですね。
それ以降になってくるとすぐには直らない、というのと、同年代もしくは年下に言われてもムカつくでしょうから、もっと上の人に言ってもらうか、もしくはどっかで痛い思いして学べばいいと思います。
どうしようもないと思った人はそもそも相手にしないか、100%お仕事モード対応のどっちかです。
悪い非常識で下げるのは自分の信用だけではない
「ちょっとなってないけど、面白いから、勢いあるから、才能あるから」それで大目に見てもらえるのも20代前半まで。
それ以降の非常識な振る舞いは、本人だけでなく、今まで何を教えてきたのだ、というように、周りの信用まで下げます。
二十歳を超えて学校を卒業したら、すべてが自己責任、というのが持論ではありますが、「自己責任」で突き放せるのは困るのが本人だけの時。
周りを枯らすような悪い芽が摘まれてしまうのは自然の摂理よ。