【九州オフ】熊本第二位の都市、八代で飲み明かしてきた
三連休いかがお過ごしでしょうか?
僕は久々に九州から出ない土日を過ごしました。
九州ブロガーのマエダユウタです。
僕は今熊本でブログを書いています。
所属している、フリーランサー・パラレルワーカーのコミュニティにて、九州在住者にてのオフ会。本当はもう少しいるのですが、今回は都合つかず3人でのオフ会となりました。
ご一緒させていただいたのは、HNマルシェさん(写真後)と、岡拓馬(写真左)さん
お二人とも、フリーで活動されている、尊敬の対象でございます。
僕のようなド新参者と違って、九州生まれ九州育ちの、生粋の九州男児。
ブロガーとしても先輩ですね。
マルシェさんは、現在会社を退職し、プログラミングの分野でフリーランスとして活躍中。講座を開いたりもするみたい。お世話になるかもですね。
岡さんはWebライターとして活動されています。元航空自衛隊だったり、色々と興味深い経歴の持ち主。
ぶっちゃけ聞いたこともありませんでしたが、熊本第2位の人口規模を持つ、南の中心地。
めだかボックスの主要人物である球磨川禊の名前の由来でもある、球磨川が流れているエリアでもあります。
中心の熊本市からは電車で40分弱です。
何が有名とか、何が名物とか
考える暇もなく、
バスが遅れた分だけ遅れて合流w
クロノスさん行きつけのBarをハシゴしながら飲みました。
価格が良心的すぎて笑った。
店員さんや、常連さんとの会話の中で印象的だったのは、
「八代出身者は『八代には何もない』と言いながらみんな八代が好きだ」
ということ。
九州に来て、周りの地元好きっぷりは、「地元」らしい地元を持たない僕にとっては羨ましいものであったりもしたわけですが、改めてみなさんの地元愛を感じました。
踊りが速すぎてiPhoneカメラには捉えられなかったの図
改めて思ったのは
・地元がないとか言ってないで、僕もこれから「地元」作ろうかな
・九州開拓できてないですがこうやって近い属性の人達と繋がっていけるのが有難い
そんなところですかね。根本となるきっかけをいただいた、あんちゃさん、るってぃさんにも改めて感謝です。
あんちゃ&るってぃの"ヤるサロン" - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
次はどこで開催かなーー