「華金は遊びつくさねば」という強迫観念に遊ばれる社畜達に捧げる鎮魂歌
今日は待ちに待った金曜日!!
明日は会社のために早起きする必要もないし、朝まで飲んだくれよう!
いつまでそうやってお金と時間と肝臓を消耗してるの?
こんにちは。サラリーマンブロガーのマエダユウタです。
僕も土日休みのサラリーマンが「本職」なので、金曜日に「やっと・・・」っていう感覚もよくわかるんですが、色々ともったいないですよね。
【①休日を待ち望む姿勢は平日を消耗してないかい?】
土日休みのサラリーマンは、どうやったって平日と休日の使い方に差が出てきます。
平日は早くとも夕方まで仕事をして、その後自分の時間。忙しい時期だと会社と家の往復になってしまったりしますね・・・
で、土日は基本的には自分の好きな時間。寝てるもよし、遊ぶもよし、自己投資に充てるもよし、な時間なわけですね。
この環境を変えるためには何かを大きく変える必要があるわけですが、何を言っても平日も休日も、自分の人生の時間なわけですよ。
どちらかを待つために、どちらかを耐え忍ぶような生活はちょっともったいないよね。
ちなみに月~金にどこかに通って、土日は休みってサイクル。
いつから植え付けられてるか気づいてますか?^^
【②明日を気にしない金曜の夜こそ「自分の時間」】
とはいえとはいえ、この平日と休日の切り替わりのタイミングでもある金曜の夜が特別な時間であるという感覚は、会社員という属性を持っている僕にとって否定できないものです。
だからこそ、もちろん、パーッと飲みに行くのもいいんですが、それしか使い方を知らないというのも少々視野の狭い話。
翌日を気にしなくていい週一回の特別な時間だからこそ、趣味や自己投資に費やすというのもありなんじゃないかと思いますよ。
僕は先週は遊んでましたが今週は仕事早く切り上げてブログやらなんやら。
翌日、朝起きた時に仕事の事が真っ先に頭をよぎらなくてもいい日なんだから、こういう使い方も有効です。
【③強迫観念に駆られた無茶は翌日も消耗する】
金曜日に多少羽目を外して飲むこと自体を否定はしませんが、
終電なくすのがステータスってくらい遊んで、タクシー帰りして、土曜日の昼くらいまで寝て。
羽目を外しちゃうくらい待ち望んでた休日1/4終わってるけど、今どんな気持ち?www
ってなるわけですよ。
そのサイクルをただただ楽しむ、という生き方も否定はしませんが
誰が何と言おうと、みんな年は嫌でも取っていくんですよ。
っていうことは頭の片隅に刻んでおいても損はないと思いますよ。
【鎮魂歌シリーズ】
【関連記事】