ボーナス日に財布の紐が緩いのは脳みそが緩いからだよ
本日は施策開始から5回目のプレミアムフライデー!!
にして、初めてプレミアムフライデーっぽい過ごし方をしましたw
こんにちは。サラリーマンブロガーのマエダユウタです。
今日は日曜の大事な予定に向けて少し早めに東京に帰り、旧本部の同期と遊んで貰ってました。
九州支社もみんな人が良くて居心地がいいのですが、同期は一人もいない環境。
呼んでもらえるのが嬉しいですね、素直にw
複数のコミュニティに所属したり自分で形成したりしてると、改めて人間って「環境」の生き物だな、と実感。
「会社」というコミュニティに依存することは断じてオススメしませんが、コミュニティの1つとして大事にすること自体は悪くないな、と今更ながら。
さて、そんなプレミアムフライデーですが、今回は四半期の〆、かつ僕が今いる会社含め「夏のボーナス」の支給月の会社もあるかと思います。
飲食街が阿鼻叫喚の世界になる条件はそろっていますねw
ボーナスは会社員の特権だし、貰えるものは貰っておくに越したことはない
んだけど、使い方は考えた方がいい。
給料は会社があるという条件下では保証されていますが、賞与はそういったものではない。
だから、尚更、浪費したくなるところを抑えて、投資に回すべきものです。
勿論、ケジメとしてパーっと飲んだり、旅行に行ったり、新しいものを買ったり、することも大事は大事ですが、全てを消費、浪費する癖を付けてしまうと、
この先消費、浪費していくものはボーナスなんかよりもっと大事なものかもしれませんよ??
いきなり抜本的に変える無理も続かないので、まずは「自分へのご褒美」をほんの少しだけ節約して「投資」をしてみることをお勧めします。
1番わかりやすい投資の定義は
使ったお金<得られる価値
となるお金の使い方、です。
まずは自分にできることから。
勿論、投資と称して浪費しては本末転倒ですがw
【関連記事】
「自分は洗脳されていない」というセルフ洗脳が一番怖い - 九州の社窓から