無茶苦茶なスケジュールで3週東京に帰ってきて改めて思うこと
まさかの3週連続東京帰りでした。
累計移動距離が尋常じゃないブロガーのマエダユウタです。
「九州に居場所がないんだろ?」
というご指摘は ご尤も で、
だからこそ、早く根を張って、
バランスの良い二重生活を送りたいのです・・・
(月に1~2回くらい帰ってくるのが理想ですかね)
それに、複数収入源を作っているとは言っても、
福岡⇔東京の3往復の交通費が痛くも痒くもない、というと流石に強がりですw
が、一時的な出費よりも、
大事な予定を履行しないことの方が遥かにダメージは大きい。
減ったお金なんていくらでも稼げますが、
減った信用の回復には相当の努力を要します。
(時には二度と取り戻せないことも。)
誰も興味ないであろう今回の僕の帰省目的について
今週の帰省は
サークルの後輩の結婚式
結婚式二次会と称したサークルの飲み会
友人の昇進祝い
投資家仲間とのピクニック
と嬉しいと楽しいだけを詰め込んだ濃密な2日間を過ごし、
明日、福岡に帰ります。
僕は一人の時間も大切派の人間なのですが、
やはり、大好きな人たちと過ごす、嬉しい時間というのは
人生において、何事にも代えがたい貴重なものであると実感します。
数々の選択の中で、偶然か必然か出会い、関わってくれている方々
これからもどうかよろしくお願いします。
分刻みのスケジュールを消化し改めて思うこと
しかし、こういうタイトなスケジュールで動くと、改めて
時間は有限だ
と実感します。
あれもしたい。これもしたい。でも、時間が足りない。
だからこそ、無駄なこと・無意味なことに使っている時間はないわけです。
大学時代、
兼サーし、アルバイトをし、ダブルスクールに通い、
3年生からはゼミもやっていました。
スケジュールだけパンパンに埋めて満足していた感が否ないのですが、
何かやり切ったか?と言われると、
正直、どれもほどほどだったと言わざるを得ないです。
その反省やそれぞれの経験はちゃんと今に活きているので、
それはそれで良かったとは思っていますが。。
今一度、自分にとって何が必要か見直す
あれもこれも、どうにかできていた大学時代と違い、
現在求められていることは、いかに、限られた時間を有効に使うか
です。
東京と福岡にどのくらいの比重で時間を使うのか、
それぞれで何をして過ごすのか、(移動時間含め)
まだ効率的にできそうな気はしますが、
それでも以前より本当に頭を使うようになりました。
本当に自由気ままなデュアルライフを過ごせるようになるのは、
まだ少しだけ先の話ではありそうですが、精一杯今を楽しんでおります。