投資
最近ちょっとブログの更新頻度がよろしくないですね・・・ 立て直します。 投資家ブロガーのマエダユウタです。 このシリーズをそろそろ足さないと、ということもあり本日のテーマは、「株式投資」の対象となる「会社」について。 割とdisる文脈で使ってるけ…
九州ラーメンブロガーのマエダユウタです。 不定期にアップする食レポじゃなかった飲食店分析 今回は有名チェーン 一風堂 です。 運営元は上場したばかりの、力の源ホールディングス(3561) IPO株が公募価格600円から、数日で一瞬3000円を突破するなど、 上…
投資家ブロガーのマエダユウタです。 手前味噌ながら「飲食店」の見極めには定評があると思っています。 飲食店は学生時代、アルバイトやインターンを通じて複数に長いこと関わってきましたし、中には経営にまで食い込んだことがあります。 また、飲食ではな…
こんにちは。投資家ブロガーのマエダユウタです。 投資家投資家といいながら、ブログ上では 基本は暴言吐いてるだけで たまに投資の記事を書いたかと思えば 女優やアイドルやモデルが可愛いといったことばかり書いて 本当に投資家なのか、と いうようなこと…
株ブロガーのマエダユウタです。 先日、もはやブログの更新通知以外何の価値も出せていないツイッターでこんなことを呟きました。 実はこの記事の伏線でした。 断じて、モデルさんが可愛いとかそういうのではない。
食べ放題。嬉しい単語ですね! どれだけ食べても値段は同じ。 だから食べれるだけ食べた方がおトク!!! 苦しくても食え! 吐いてでも食え!! その発想は高校生くらいまでで卒業しましょうよ。 こんにちは。食いしん坊少食ブロガーのマエダユウタです。 小…
よくある議題です。 「魚を釣ってあげるのと、魚の釣り方を教えてあげるの、どちらがよいか。」 前者では、相手はその場では負担が少なく、魚を得ることができて、ラッキーですね。 ですが、あなたが去ってしまってはまたお腹を空かせてしまいます。 魚の釣…
株ブロガーのマエダユウタです。 先日、使い方を理解することを半分諦めているツイッターでこんなことを呟きました。 実は今日の記事の伏線でした。 断じて僕の女性の趣味を無意味に吐露したわけではない
なんか、有名なHYIP(異常な配当の出る案件)が飛んだみたいですね。 そちらの案件で投資家ぶっていた方、その配当で生活していた方、 お悔やみ申し上げます。 世の中そんなに甘くないっての。
投資考察はちょっと頻度を落として、このブログは僕が夏に間に合わせるための 短期決戦の軌跡としてちょくちょく使わせていただけますと幸いです。
投資家ブロガーのマエダユウタです。 (サプライズプレゼントもらっちゃった) この土日は主催している投資塾、コミュニティの合宿を開催しておりました。
「投資ってお金がないとやっても意味ないですよね?」 うーん、必ずしも間違いではないけど、意味ないことはないよ。 こんにちは。投資家ブロガーのマエダユウタです。 投資について、自分でやったり、話したり、教えたりしていると上のような 質問を受ける…
こんにちは。投資家 兼 投資講師ブロガーのマエダユウタです。 イベントPRのご依頼をいただきました。大変恐縮です。 このブログのメインのターゲットは意識高めの20代、30代の社会人と思っているのですが、 将来をちゃんと考えている意識高い学生さんからも…
やめて!American Express Goldの一括引き落としで、三井住友銀行普通口座を焼き払われたら、闇のゲームで口座と繋がってるマエダの精神まで燃え尽きちゃう! お願い、死なないでマエダ! あんたが今ここで倒れたら、某投資クラブや某クリエイターサロンとの…
フェイスブックのフィードにこんな広告が流れてきました。 これからのトレンドは「コインランドリー投資だ!」というわけですね。 コインランドリーは現在個人的にも使っているものでもあるので、ちょっと気をひかれたりもしました。 が、私見ですが、 大々…
こんにちは。株ブロガーのマエダユウタです。 昨日、いまだに使い方を理解していないツイッターでこんなことを呟きました。 実は今日の記事の伏線でした。 断じて僕の女性の趣味を無意味に吐露したわけではない
投資家ブロガーのマエダユウタです。 今回は、なんか勘違いしてる人が多そうなこんなお題で。 「投資」に対する拒否反応って、大きく分けて2通りだと思うんですよね。 1.リスキーで怖いから、ダメだ 2.働かずに楽して金を稼ぐなど、けしからん はっきり言…
のっけからすっっげえ情報商材くさい入りでおそれいります。 サラリーマン 兼 投資家 兼 ブロガーのマエダユウタです。 自慢っぽいのと胡散臭がられそうなのとで、公開しようか迷ってたのですが、 4月の「額面」収入が100万円を超えていました。
投資、消費、浪費、の考え方はわかる? いいね!浪費を減らして投資を増やすというマインドも? OK!そうしたらゴールはすぐそこさ! 君が投資だと思ってるものは浪費だと自覚するだけだ!
僕がどれだけ伝えたくても この想いは君には伝わらない 僕がどれだけ声高に叫んでも、 この声は君の耳には届かない。